役割と雰囲気を沢山持って、人生を彩る。

ある日、PHPと言う小雑誌を読んでいた時、

”苫米地博士”のコラムが乗っていました。

 

概略するとすると、、、

 

「気」と呼ばれるものは確かにある。

脳の側面から説明できる。

 

「あるものにまつわる記憶と、それに紐付いた役割」

これを、風水で言うところの「気」と言う。

 

 

インドでこんな話があると言うのも、付け加えておきたい。

 

「夜の暗闇の中、枝から蛇がぶら下がっているのを見た人がいた。」

「うわーーーーーーーっ(どこの国でも、蛇は怖いものなんですね)」

 

しかし、よく見たら、「紐」が蛇に見えていただけだった。

 

 

 

その人の心の中では、

「枝からぶら下がっている。それもジャングルの中。闇世の中なので、よく確認も出来ない」

となると、、、

 

当然。

 

「蛇」と思う節がある。けど、

「紐」とはどんな役割を持っている。と認めているのか?

そもそも、闇夜のジャングルにおいて、長細いものが現れたなら、

「紐」と言う存在として、「存在している事実を認められるのか?」

と言う問題もそこにはあるんだと思いました。

 

 

錯覚の世界ほど不思議なものはない。

 

だまし絵のミュージアムに行った時はびっくりしたものだったし。

 

 

 

 

 

気と称するものを感じで思い出すのも面白い。

 

 

「気持ち悪い」

「気として所有したり抱きとめておきたくない」

存在:嫌だ!

 

こんな感じでもあるのかもしれない。

 

 

 

 

 

普段、どれだけ、

「差別化するための言語」があるのか、わかる瞬間って、ないものだろうか?

僕は時々、見つめてしまうのです。

 

「しまう」からには、止める事もできる。

 

 

 

「しまう」からには、「引き出しから取り出す」ことも出来る。と言う具合に、、、

 

 

 

今、目の前の景色。

苦しい、暗い、辛い。

そう思ったなら、

 

そこには、「役割」が幅を利かせていると言ってもいいかもしれない。

 

 

 

どうしても我慢ならない!生理的に嫌!

となったなら、、、

 

空に浮かぶ雲と、紺碧の空の色を眺めてみよう。

 

 

そんな風に、、、

 

「手を伸ばすことすら出来ない場所にある」

 

「操作もできようがない」

 

ものとして、、、

 

通り過ぎるのを待つのも、乙です^^

 

シャレオツです^^

 

 

 

 

友達から連絡あり。

愛犬が亡くなったと。

 

 

 

「モーニング=喪に服す」だそうです。

 

 

と、伝えました。

 

 

 

悲しみが生まれちゃう時は、悲しみ「たい」からそうしている。

 

悲しんでいる自分に役割を同化すると、凄く楽。

無理しないで済むし、抵抗するより、和解した方が重荷もなくなってしまう。

 

 

 

お通夜の夜の闇は、

お通夜らしい役割の雰囲気と共に、

次の日の、葬式という、

「どうしても避けられない別れを決定づける儀式」の日と言う

役割の登場とともに、姿を消します。

 

お通夜の夜じゃないと、わからなかった、

愛犬との関わりもある。思い出への感傷(傷を感じる)の主訴も、感覚の主軸もある。

 

 

だから、モニフクソウ。

 

 

終わって、朝日がやってきます。

そしたら、、、

 

「藻に福爽(モニフクソウ)」

 

意味わかんないけど、つなげようと思えば繋げられる。

 

「藻塩(もじお)」で、福と爽快感。

 

 

 

なんちゃって、な感じだけど、

そんな風に。

 

日々を彩って、やりきって、1日という人生の一部に対し、

終わりの時間は喪に服そう。

 

そう思う。

 

そう思うと、後悔というものすら、

とても素晴らしく感じてしまう。

 

 

 

感じきったなら。

そのまんま。

 

流して、忘れてしあえばいい。

 

思い出す時はまた、悲しみ切ろう。と。。。。

 

 

そんな思いを込めて、友達の女の子にメールを送っておきました^^

 

 

 

 

コーヒーには、ベリー系、ショコラ系、果実系、などなど、、、

いろんな香りの種類があるそうです。

 

朝は、ベーコンエッグとチーズの載ったパン。

食べる時には、ベリー系がいいとか。

 

 

夜寝る前の(眠りに支障のない人もいます)まったりタイムには、

ショコラ系とか。。。

 

 

 

 

コーヒーが人類共通の嗜好品になったのは、

嗜好。この中に、

 

 

「ライフスタイルと同化するものが何かしらあったから」とすると、、、

 

 

 

「独特の香り感」これが、

日々の、一瞬一瞬という、、

「生活に根付く為の要素をしっかり持っていたから」と言える。

 

 

役割とは、

「香り(の持つ、雰囲「気」)があったからとも言えます。

 

 

 

コーヒーを飲む、

90年代の英語の主人公見たく。

 

 

いろんな感情や、

雰囲気や、

自分らしさ(役割)を、

 

彩って、楽しんで見たい^^

 

 

 

そんな考え、持つ人いないかな。

そう思って、共有したなら、これで終わりにしたいと思います^^