自分なりの生き方でいい。

こんにちは。

 

ストレスを味方につける。と言うアイデアを以前目にしました。

以下の動画です。

 


TED ストレスと友達になる方法 - ケリー・マクゴニガル:  日本語

 

 

ケリー・マクゴニガル博士の伝えていることを初めて目にしたのは、

今から5年ほど前の事でした。

 

『目標設定の際には、目標(ゴール)への道のりを習慣化で染め上げてしまう必要がある。』

その上で、

『習慣化を果たした後、それを「セルフイメージのUPの為に行う(達成感を得た自分になる!)」のではなく、

その先に出会う誰かとの約束や、その人たちへの恩恵のために行う事で(使命感)、習慣化が明白な「感情体験としてのゴール」を持つようになり、導かれる。つまり、習慣化に欠かせないのは、ゴール設定の先に出会う人々への貢献心である」とするものでした。

 

 

このことから、色々と想起してみた事があったので、以下に書き連ねて行きたいと思います。

 

 

 

何か、変化を目の当たりにする時。

変化を求められた時。

 

「まだこの場所にいたい!」

と言う思いが必ず生まれるものでしょう。

 

抵抗し、もがき、いかに現状を肯定するか?考えたり、行動してしまうこともあるかも知れません。

 

 

 

しかし、後ろからドン!と、背中を押されて、前のめりになって一歩踏み出して倒れないようにしたとしたなら、、、

 

 

変化を求められると言う時、その批判的な意見のように見える全ては、

 

「自分の未来を祝福し、「そっちへ行け!」と伝えてくれているお達しであり、エンパワメント(勇気付け)」である。

と言う見方もできます。

 

 

 

ストレスを感じると、心拍数が上がりますが、

それにより心臓も、チャレンジ精神も強化されている(ストレス時に心拍数を上げる「コルチゾール」とは、戦うか逃げるかを瞬時に決める(行動を無理やり促す)為に分泌され流れる内分泌ホルモンです。=闘え!と言う合図とも取れる)と捉えると、これもまた、「不健康になるサイン」ではなく、

「勇気づけと励ましとパワーを充填す否応無しのパワーが働いている。」と言えます。

 

 

また、それも含め、一見不幸に見える全ても、

「次のステージへ行け!」と言う合図なのかも知れません。

 

 

 

その時、「カラダの声」が求めないような(「自分」に嘘をつくような)選択はしなくてもいいと決めて、

カラダの声に耳を傾けられるように準備しておくことも必要でしょう。

 

 

(流れに身を任せてばかりだと、本当にいい方向に行くのか?特に自己犠牲傾向がある人は要注意なので、

ここで「自分なりの答え」を再確認したり、し続ける、探索し続ける楽しみも味わって行く必要があります。)

 

 

いつの時代も、変革は起きていました。

なので、今だけではなく、人生のいつの時も、

「これから何かが始まる!感」はあったはずですから、今が特別である。と言う訳では無いのです。

 

 

ただ、自分の中にこそ真実がある。と見つめる事がとても大切だと私自身は思います。

 

(外に何かを設定したとして、「設定自体(色眼鏡)」も、「設定したのも」全部「自分であり、自分の一部がした事」でしかありません。なので、それが変われば、千差万別の彩りが世界にはポテンシャルとして存在していますから、どんな信念でも、思い込みである可能性が高い。と実質的に見ていて感じる時があります。)

 

もし、何かに突き動かされている(自動運転している)感があるならば、

立ち止まっていても「平気か?」精査する必要があります。

 

そうでないと、自分「で」選んでいるのかわかりづらいものです。

(何が?突き動かしているのか。その先にある意識の正体が見えれば話は別ですが)

 

 

対照的に、

「自分以外の何かが全てを起こしてくれている」と思う考え方もありますが、

自分の意識の中で起きている事なので、

「頼りたい志向」が強い人ほど、それを選び「たい」と思うだけなのかも知れません

 

 

ちなみに私は、頼りたい思考も、自分「が」やりたい志向もあるので、

(「カスタマイズされた自分の基本」はどうあっても変わらないつもりですが)

影響は受けます。でも、また、中心軸に戻ってくるように出来ています。

 

永らく「自分軸がない」と言う言葉が流行ったり、

「内側の声が聞こえてない」と言う言葉が聞こえたりしているのを目にした耳にしてきましたが、

 

「もう既に軸もあるし、声も聞こえてるよね?」

 

と思うのです。

 

後は、嘘をつきたい理由にある真のモチベーション(表面的な指向性ではない。と言う事ですね。)

さえ満たしてしまえば、

どこにいても何をしていても、感情体験は満たされてしまいます。

 

 

人は「幸せになる為」と言うより、

「幸せでいる為(幸せに立ち止まる為)」に生まれたのだ。

と言うのが私の持論です。

 

 

全ての現象は、「それぞれの人たちの「自らの」モチベーションをブーストし、

エンパワメントしているのだ」

 

そう思うと、世界が優しく感じられませんか?

 

 

「自分なり」で、いいんですね(^^)。